日頃よりMK大会システムをご利用いただきありがとうございます。
この度、個人形式の大会用に集計機能を追加しました。
以下に、集計機能の概要や従来の集計との相違点について記載しますので、大会参加時の参考にしていただけますと幸いです。
今回開発した集計機能は、大会応募フォームや組分けと同様にMK大会システムで提供する機能となります。
従来の集計では、Discord大会進行サーバーの組分けを集計機にコピペして集計を作成していましたが、新しい集計では、この部分の処理をMK大会システム側で行う形になります。
主催者が組分けを行ったタイミングで、以下のような集計入力ページが全組分生成されます。
全ての参加者はレース終了後に自分自身で得点の入力を行い、同組の全員が個別に入力を行うと集計が完成する、といった仕様になっています。
一般参加者用集計入力ページ
進行役は、自分自身の得点の入力に追加で、同組全員分の得点の確認・入力ができる集計入力ページで他の参加者の得点が正しく入力されているか確認・修正を行います。
進行役用集計入力ページ
主催者は、全組の進行役が入力完了したことを確認すると、その回戦全体の集計確定処理を行います。
集計確定が実行されると、各組の集計結果の通過欄に⭕✖表示が出力され、次回戦に進出した参加者を確認できます。
各組集計結果表示ページ
上記の集計処理を各回戦で繰り返すことで大会全体が進行していきます。
① 集計作業の負荷分散
従来の集計では、1人の進行役が同組参加者全員分の得点を入力・報告する作業フローでした。
新しい集計では、一般参加者全員が自身の得点を個別に入力し、進行役は自身の得点入力と一般参加者が間違った得点入力を行っていないかの確認をする、という作業フローになります。
これは、進行役へ作業負担が集中していた状況を、各一般参加者にも作業を分担させ、進行役業務を行う際の負担を減らすための対応となります。
② Discord大会進行サーバーへの集計結果貼り付けの自動化
従来の集計では、進行役が集計を入力・作成した後、Discord大会進行サーバーに対戦結果を手動で貼り付ける工程がありました。
新しい集計では、進行役がMK大会システムの集計入力ページ上で入力を行うと、Discord大会進行サーバーの全組結果チャンネルに集計結果テキストが自動出力される仕様になります。
こちらも①と同様に進行役の作業負担軽減のための対応となります。
③ 集計機への組分けコピペの不要化
従来の集計では、進行役が集計を作成する際は組分けテキストを集計機にコピペし、テキストベースで入力を行っていました。
新しい集計では、組分け実施時に組分けデータを元に集計入力ページを作成するため、組分けテキストのコピペは不要となります。
こちらも①や②と同様に進行役の作業負担軽減の目的と、集計結果テキストのフォーマットを統一することで次点通過者の抽出などを正確に行うための対応となります。
集計機能の使い方は、一般参加者と進行役で内容が異なります。
各視点での使い方・集計入力の手順について、以下のページにまとめましたので、ご自身の登録状況に合わせてご確認をお願いします。
新しい集計では作業フローが大きく変わっていますので、慣れるまでに時間を要するかと思いますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
上記対応について何かご不明な点がありましたら、管理者のささはらまでご連絡をお願いいたします。